メイクで変わるのは①
メイクで変わるのは…
まずはもちろん見た目ですね😍
ノーメイクから
ひと通りのメイクをして
色をのせれば誰でも変わります。
そして誰でも出来ます。
では、下の写真はどうでしょうか😋
自然光に近い状態で撮っているのですが、
陽射しの関係もあるのか、
カメラ起動中の色が自動で変わってしまって
まったく同じ状態にはできなかったのですが😭
ファンデーション、
それぞれのパーツに使用したメイク用品など
すべて同じ物、同じ色を使用しています。
変えたのは、入れる場所と入れ方のみです。
見た目の印象は大きく変わっていますよね!
パーツを離した顔は、
優しそう、親しみやすそう
パーツを寄せた顔は
知的、しっかりしてそう
そんなイメージがあると言われています。
元々、目と目の距離が狭い人もいれば
広い人もいます。
コンプレックスに思っている人がいたとしたら、その感情はいらないかもですね☝️
どちらにもメイクで変えることができるから😝
自分がどういうイメージに見られたいのかと照らし合わせながら、メイクで変えることも可能なんですね😆
一般的な理想のバランスというのも存在しているので、それに合わせるということもできます。
こうした写真を見ると、
あれ?何も意識せずに
色をのせたり描いたりしているけれど
自分のメイクは、自分に合っているのかな?と思ってきませんか😳
合っているかもしれないし、
もっと良いメイクがあるかもしれない✨
たとえメイクをした顔だとしても
自分で自分の顔を認めてあげられる
時間が増えたら、
誰かと比べて、勝手に自分を下げるなんてことはしなくなるかもしれませんね。
自分のコンプレックスは誰かにとっては憧れだったりするもの。
そう思えたら
断然生きやすいし、楽しくなる😆
ちなみに、息子も娘も右のほうがいいと言います♡
私は目と目の間の距離が広いので、これ以上離れたくないので🤣いつも寄せる意識をしています😉
そして小3娘が放った言葉‼️
「左は優しそうに見えるけど、右は年取って見える」
爆笑〜🤣🤣
わかる〜、母もそう思ってた〜笑
けど泣きたいー😭
たとえチビちゃんでも女の目は的確で恐ろしい🤫
我が家のご意見番。
いつも写真を投稿する前に、
娘に「どっちがいいと思うー?」って
聞いています♪
いつも助かっています😘
性別も
年齢も
大人か子供かも
関係なく
少しのメイクテクニックで
前向きに楽しく生きられる人を増やす
ガイドになること💪
そんな風になれたらいいなぁ😝
個人メイクレッスンでは
基本のメイク方法のほかに
お顔をしっかり、じっくり見させて頂き
似合うメイクをご提案いたします。
グループレッスンでは
基本的なメイクの方法を中心にお教えします。
0コメント